菜の花のさんぽみち開花中です♪
今年もやってきました!菜の花のさんぽみち。茶屋町を菜の花でいっぱいにしちゃおうという企画がじわじわ規模を拡大しながらとうとう8年目。
菜の花の花粉は取れにくいから注意ですよ! イメージフォト©e for elizabeth
茶屋町のイメージカラーがなんとなく黄色になってきたのはきっとこのイベント(とLOFT)のおかげ(?)。まだまだ寒いですが明るい色を見ると元気になりますよね。春を先取りしたいインスタグラマーの皆さま、最適なフォトスポット、ございますよ!
実際の街の様子。
さてこの満開の菜の花、どこから来ているかご存知でしょうか。
茶屋町に本社を構える農耕機で有名なヤンマー(株)(https://www.yanmar.com/jp/)が菜の花の栽培をご協力いただき、滋賀の試験農場で育てられた花たちが茶屋町に出荷されてきています。
ヤンマーが茶屋町で創業し、今でも本社があるのは意外と知られていないですよね。UNIQLO OSAKAが入っているビルが、実はヤンマー本社ビル。
画:公式HPより
菜の花に近づいてみるとたくさんのミツバチが集まっているのに気が付きます。これはヤンマービル屋上でNPO法人梅田ミツバチプロジェクト(http://ume-pachi.jp/)という団体がミツバチを飼育しているからなんです。梅田で養蜂しているなんて、意外ですよね!
桜の時期にはほんのり桜フレーバーのはちみつができるんだそうです。
これから6月くらいまでがミツバチさんがはちみつをつくる繁忙期(?)になります。梅田界隈ではそうやってミツバチがつくった梅田産はちみつが食べられるお店がたくさんあるんですよ。最後に茶屋町で梅田ミツバチの蜂蜜が楽しめるbistroをご紹介します♪
①茶屋町ガーデンビル4階:bistro BEE(http://bistro-bee.com/)
②茶屋町ガーデンビル5階:azul(http://azul-umeda.com/)
どちらもしっとりと大人が楽しめるbistro。まだ寒い日が続きますが、梅田産のはちみつをつかったお料理やドリンクでほっこり体の中から温まるのはいかがでしょうか♪
(了)